助産師ママによる
赤ちゃんの頭の形に特化した
頭蓋骨専門整体院です
ヘルメット治療を選択できなかった、選択しなかったママやパパたちに後悔して欲しくない!
整体いずみは、他にスタッフがいない私一人の整体院ではありますが、
年間2,000人以上の赤ちゃんや子どもたちの頭を施術しています。
整体いずみには、
●ヘルメット治療を選択できなかった
●ヘルメット治療は避けたかった
でも今より少しでも頭の形を良くしてあげたい!
そんなママやお子様がたくさん来院しています。
助産師・3人の子どもを育てるママが院長ですので、
授乳・育児・ねんトレなどの
ご相談も可能です!
4月の新規予約受付は
終了いたしました
5月の新規予約受付に関しては
Instagramで告知
いたしますので
ご希望の方は
フォローしてお待ち下さい!
(HPやLINEではご予約承っておりません)
泉 ちひろ(1978年生)
【国家資格】助産師・看護師
・日本頭蓋健診治療研究会 会員
(医師、助産師、看護師等の医療職のみで構成される団体)
離乳食アドバイザー
睡眠検定1級
日本構造医学会会員
日本治療協会会員
Baby Sleepアドバイザー
娘の頭の形を良くしてあげたい!から
スタートした頭蓋整体
私は、3人の子どもがいますが、
3番目の娘は右斜頭症です。
娘は生まれた時から髪の毛が多く、3人目ということもあり
恥ずかしながら、娘が小学生になるまで頭の形が歪んでいることに
全く気付きませんでした…
産後やマタニティの整体で来られていたお客様から
(産後整体、マタニティ整体は現在新規募集はしていません)
「頭の形」についてのご相談が多かった時期があり
十分にアドバイスできないことに力不足を感じていました。
もっとママ達の力になりたい!と思い、頭の整体をやってみようと決意。
まず家族の頭の形からチェックしてみたところ
娘の頭がかなり変形(7歳の時点で超重症レベル)しており衝撃を受けました。
なんで赤ちゃんの時に気付いてあげられなかったのか…と後悔し
娘の頭の形を見て、涙があふれてきました。
そして、我が子の頭の形で悩むママたちの気持ちが痛切に分かりました。
「娘もお客様の子どもたちも、みんなの頭の形を絶対良くしてあげたい!」
たくさんのお産や、新生児と関わってきた助産師(歴20年)として、整体師(歴10年)としての知識と技術で、自ら施術法を考案しました。
娘の頭を施術していくと
頭の形だけでなく、左右の耳の位置も揃い、
頭痛の訴えも無くなりました!
そこからモニターさんを募集し
経験を積んだ上で正式なメニューとしてスタートしました。
「大きくなったら丸くなるよ」
「髪の毛が生えたら気にならないよ」
医療系の専門家からそのように言われると、「そうなのかな…」と思いますよね。
ですが、私の娘は小学生になっても私が驚くくらい変形していたので、
「大きくなったら丸くなるよ」というのは
娘を見る限り、また当院に通う小学生のお子様たちを見る限り
成長ととも丸くなることは期待できないと思っています。
私がほっといたからこんなに歪んだ形になってしまったんだ…
私は自分を責めていました。
そして私と同じように自分を責めるママたちを
私はたくさん見てきました。
赤ちゃんから大人の方も含め、「頭の形」で悩まれる方は年々増えています。
頭の形がゆがんでいる
↓
頭の「骨」がゆがんでいる
↓
脳がゆがんだまま成長してしまう
という可能性があります。
「骨格のゆがみは体調不良をきたす」
ということは周知されていますが、頭の形がゆがんでいても、
問題視されないことが多いです。
子どもの頃から頭痛がある、視力の問題、歯の噛み合わせ
耳の聞こえの問題、めまい、不眠などの首から上の症状と
頭のゆがみは、全く関係がないとは言い切れないのではないか、と私は思っています。
治療の第一選択はヘルメット治療だと思います。
ですが、ヘルメット治療ができなかった、ヘルメット治療をさせたくない、ヘルメット治療を諦めたママやパパ達はたくさんおられますし
ヘルメット治療を選択しなかった、できなかったのは
頭のゆがみが軽症だったから、ではなく
重症だけど、選択できなかったご家族も多いのです。
私は、その方々の力になれたらと思い、日々向き合っています。
また、助産師・看護師としての知識・経験と
3児の子育てをしている母として
頭の形について、またお子様の夜泣き・ぐずり、授乳でお困りのこと
何でもご相談可能です!
施術者は私1人の小さな整体院です。
また、3児子育て中のため
1日にお受けできる人数を
制限させていただいております。
4月の新規予約受付は
終了いたしました
5月の新規予約受付に関しては
Instagramで告知
いたしますので
ご希望の方は
フォローしてお待ち下さい!
(HPやLINEではご予約承っておりません)
頭蓋整体をご希望の方は
予約前に必ず
頭蓋整体規約をご確認下さい。
また
予約の仕方 もご一読下さい。
整体いずみのInstagramはこちら
※現在、施術中及び子育て中のため
お電話に出れない状況です。
恐れ入りますが、LINEからご予約
お問い合わせをお願いいたします。
また、すぐに返信できかねますことを
ご了承下さい。
(LINEのご登録は下のバナーをタップ↓)
お産を知らなければ、赤ちゃんの頭の変形の理由がわかりません
お子様を施術する泉ちひろは助産師•看護師の国家資格を有し(助産師歴20年)、40年以上続く整骨院を経営する一家の長女として、女性の痛みや不調を専門とし、改善に携わってきました。
それを経験した上で、現在は赤ちゃんや子どもの頭蓋骨の骨格調整を専門としています。
そのため高度で専門的な整体技術を行う事ができます。
頭を施術する前に、詳しくお話を聞き、しっかり検査を行います。
赤ちゃんの頭を専門的に診るためには、妊娠経過やお産がどうだったかを知らなければ適切な施術ができませんので、必ず【母子手帳】を確認し、問診や検査で頭の状態を把握してから、適切な治療プランを立てていきます。
間違っても、問診も検査もせずにいきなり施術することは決していたしません。
どうして母子手帳が必要??
【妊娠経過:経過に問題がなかったかを見ていきます。整体を行う上で必要な情報が母子手帳にはたくさん記載されています】
【出産の時の情報:今回のお産が赤ちゃんにどれくらい負担があったか、赤ちゃんの向き癖の原因などを推測し、妊娠経過と合わせて施術前の情報を統合していきます】
また、身長・体重の経過と合わせて、頭囲の経過や発達(寝返りやつかまり立ち等)の成長も見ていった後、実際に頭の形や縫合の状況を見ていくことで、「病気の可能性の有無」もスクリーニングしていきます。
※病気の診断はできません。病気かどうか心配でしたらまずは頭の形の専門病院・クリニックの受診をお勧めします。
整体いずみは、現在
芦屋市・神戸市(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、長田区、垂水区、須磨区、北区、西区)・西宮市・尼崎市・宝塚市・川西市・伊丹市・小野市・明石市・加古川市・姫路市・大阪市・豊中市・吹田市・箕面市・茨木市・寝屋川市・四條畷市、羽曳野市・堺市、京都市、徳島市、高知市、東京都、名古屋市の方々にお越しいただいております。
また、産婦人科医、小児科医、理学療法士、助産師、看護師などの医療職ママもお子様と一緒に来院されています。
4月の新規予約受付は
終了いたしました
5月の新規予約受付に関しては
Instagramで告知
いたしますので
ご希望の方は
フォローしてお待ち下さい!
(HPやLINEではご予約承っておりません)
※効果には個人差がございます。
すべての方に効果を保証できないことを何卒ご了承下さい。
施術の料金
頭蓋整体
【 初回料金 】
問診・検査・指導料3,000円+施術料25,000円=28,000円
2回目来院時に①か②のどちらかをお選び下さい。
↓↓
①通院コース
毎回時間をかけて直接施術。週に1回の通院を数回(回数はお子様によって変わります)、その後状況を見ながら通院ペースを空けていきます。
・重症〜超重症レベルのお子様
・ヘルメット治療の適齢時期を過ぎているお子様(生後7ヶ月以降)
・自宅で頭のケアをする時間がなかなか取れない方
・職場復帰まで期間がない方
・しっかり通院して改善を望まれる方
以上の場合は通院コースでも10回はかかる可能性があります。
通院コースの方に限り、ご自宅でのホームケア方法も知りたい方は無料で指導しています。
【施術料1回 25,000円】
※通院希望で、10回ではなく、通院しながら保護者様のご判断でその都度ご予約いただくことも可能です。
ただ、保護者様判断での通院ペース・回数になりますので、頭の形の変化やその他症状に関して、改善の可能性等判断できかねます。
※1ヶ月や2ヶ月だけの通院も可能ですが、短期間ですので、ちゃんと結果が出るか、どの程度まで改善できるか判断しかねます。
②ホームケアコース(全2回)
初回から1週間前後で来院していただき、2回目は施術の後にお子様の頭の形に添ったホームケアの仕方をお伝えします。(2回施術をすることで、ご自宅でのケアがしやすい状態にします)
その後はご自宅でのケアで改善を目指します。(毎日ケアできた場合で改善までに8ヶ月〜1年以上はかかるお気持ちでお願いいたします)
【2回目料金:施術+ホームケア指導=28,000円】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
※初回来院時は、必ず施術を受けられるお子様の母子手帳をお持ち下さい。
※お子様とママの衣服は「ダーク系(黒・紺など)以外」でお越しいただくと助かります。(BEFORE-AFTERの撮影時、髪の毛の色との区別がつきにくいため)
※一卵性の双子ちゃんお二人ともの場合は、お手数ですがお洋服の色をそれぞれ変えていただけると助かります。
※お子様の施術の場合は、ママ(もしくは女性のご家族の方)と一緒に来院をお願いいたします。(女性と子ども専用の整体院のため、パパとお子様お2人のみでの来院は不可です。ママ、パパ、お子様も不可です。パパは玄関までの送迎は可能です)
※よくある質問も必ずご一読下さい。
今までたくさんのお子様を見てきた経験、そして私の娘を見てきた限り「いつかは丸くなる」ことはないと思っています。
そして、「髪の毛が生えたら分からなくなる」等の見た目の問題だけではありません。
これから頭を含む体全てがどんどん成長していく時に、頭だけ最初から変形を伴ったまま成長していくことになります。頭の形だけでなく、首から下の体の成長やバランスにも何らかの影響を与える可能性もあり得ると思っています。
お子様の頭のゆがみでお悩みの方、ご相談下さい。
来院当日の流れ
当院に到着されましたら、インターホンを鳴らして下さい(予約時間にお越し下さい)。ご案内いたします。(もし早めに到着されましたら、外でお待ちいただくのは大変かと思いますので、遠慮なくインターホンを鳴らして下さい)
施術室にお入り頂き、母子手帳をお渡し下さい。その後、問診票のご記入をお願いいたします。
問診票の記入が終わりましたら、問診票と母子手帳を元にお話を伺います。
1.問診
2.スクリーニング(検査)
お子様の頭の歪みの程度や硬さ、柔らかさ、縫合の状態を触診にて検査していきます。
その結果を保護者様にご説明させていただきます。
3.Before撮影
動画で撮影させていただきます。お子様があまり動かず真っ直ぐ向いていると撮影しやすいので、声をかけたり、オモチャ等であやしていただけると助かります。
4.施術
お子様のその時の様子を見ながら、施術していきます。寝かしつけや授乳が必要であればお願いしています。(寝かしつけや授乳のお時間も十分に取っております)
授乳やお子様が寝た後、ママは「骨盤に優しいリクライニングチェア」にお座りいただき、施術を継続します。(抱っこ紐は外しても可。横抱きでも可。ママがしんどくないように配慮いたします)
お子様を仰向けにした状態で施術したり、私が抱っこ紐で抱っこしての施術は行っておりません。ママに抱っこしてもらうことで、安心して施術を受けられるお子様が多いためです。
※ 写真は3枚とも同じお子様ですが、上下の写真と違う日に撮影しています。
5.After撮影
施術後の頭の形を動画撮影し、Beforeと比較した写真をママにご確認いただきます。
6.施術後
ご質問等があれば何でもお聞き下さい。
よくあるご質問
Q:赤ちゃんの頭蓋整体は何回くらい通わなければなりませんか?
1回の施術で頭の形が良くなるわけではありません。また数回通えば絶対に形が良くなる保証もございません。今より少しでも良くなれば…というお気持ちで受けていただければと思います。初回来院後、通院コース(重症レベルの場合は全10回がオススメ)にされるか、ホームケアコース(全2回)にされるかお選び頂けます。
Q:通院コースを選んだ場合、必ず10回通院しなければなりませんか?
通院コースは10回を推奨しておりますが、こちらから無理にお勧めすることはありません。1回1回様子を見ながら通院されることも可能です。
ただ今までの経験上、通院ペースが初回から1ヶ月おきや2、3週間ペースですと、頭が柔らかい時期(改善が期待できる時期)がすぐに過ぎてしまうため、柔らかい時期に施術で改善していくことが必要だと思っています。
また、お子様によってはゆっくり改善する場合もありますので、改善を実感されるまでに10回以上の施術を必要とする場合もあります。
ですが、保護者様のご都合もあるかと思いますので、十分相談なさって下さい。初回でコースをお決めいただかなくても大丈夫です。2回目来院時にお聞きしています。
Q:どれくらいの期間かかりますか?
通院コースは約3〜6ヶ月間ですが、ホームケアコースは2回の来院後、ご自宅でのケアとなります。ホームケアの場合、変化を実感できるまでに8ヶ月〜1年以上はかかる可能性があります。
Q:どのような感じで施術しますか?
ママにお子様を抱っこしていただいた状態で施術いたします(ママはリクライニングチェアにお座りいただきます)。授乳しながらでも施術可能です。
お子様が寝ているときが頭が柔らかくなるので、施術中眠そうでしたら寝かしつけをお願いしております。お昼寝しない年齢のお子様は、キッズルーム(おもちゃがたくさん置いてあります)にて施術しています。
生後6ヶ月以降のお子様ですと、施術する手を振りほどいたり、動き回る(歩き回る)、頭をぶんぶん振る状況の場合、途中中断しながらの施術となったり、施術が止まる時間が長くなる場合もございます。
お子様の施術が十分にできますよう当院も尽力いたしますが、BEFORE-AFTER撮影中、施術中は保護者様のご協力が必要ですのでよろしくお願いいたします。
施術の手が離れることが多い場合は、動画視聴をお願いしております。ご了承下さい。
時間の延長はできませんのでご了承下さい。また、料金の減額や返金もできかねます。
Q:赤ちゃんが泣いて嫌がったらどうなりますか?
助産師として20年以上赤ちゃんを見てきており、また睡眠アドバイザーの立場から「泣いている理由」を判断いたします。
眠くて泣いている場合は寝かしつけをお願いしております。乳児(1歳未満)の場合、手を払ったり、施術自体を嫌がって泣いている様子であれば、泣いている理由(なぜ施術を嫌がって泣いているのか)をお伝えします。
2、3歳以降のお子様ですと、おもちゃで遊んでいるのに施術の手が邪魔で、嫌がるお子様もいらっしゃいます。その際、動画視聴をお願いしております。
それは、動画に集中して施術が気にならないお子様が多いためです。
ですので、子どもの動画視聴を避けているご家庭の場合は、その点を踏まえて予約をご検討いただけますと幸いです。
頭蓋整体を受けている赤ちゃんは痛みはありますか?
赤ちゃんが睡眠中に施術することはよくありますが、起こすまで起きなかったり、途中目が覚めてもママと一緒に遊んだりしています。
お産の時、赤ちゃんがママの産道を通過する時の頭への圧力や、吸引分娩の吸引カップの吸引力に比較すると、比べものにならないほど弱い力です。
ご希望の方に、どれくらいの力加減で施術しているかを保護者様に実施しております。皆様「気持ちいい」「私がしてもらいたい」等おっしゃっております。
必ず頭は丸くなりますか?
保護者様の理想の形になる、必ず丸くなる、完璧にまん丸になる、左右対称になる、理想の形になることは保証いたしかねます。また、あくまで民間療法であることをご了承下さい。病気かどうかどうかご心配な場合は、当院を受診される前に医療機関にご相談下さい。医療機関に相談した方が良いかどうかのアドバイス、当院に受診するレベルかどうかの判断もいたしかねます。
頭の形専門の病院もございますので、まずはそちらを受診下さい。
当院をご予約希望の際は、保護者様が十分にお話し合い下さい。(反対する、納得できていない保護者様がいらっしゃる場合はご予約受付ができません。また、ご予約確定後、上記の理由でのキャンセルの場合、次回のご予約はお受けできませんので何卒ご了承下さい)
Q:どんな施術ですか?
頭にじんわり圧をかける施術です。初回で、ご希望の方に実際に圧の確認をしていただくことが可能です。
Q:健康保険は使えますか?
自費診療となります。(医療費控除も対象外)
Q:駐車場はありますか?
申し訳ございませんが近隣のコインパーキングをご利用下さい。近隣の長時間の路上駐車はご遠慮下さい。(広い駐車場、安い駐車場をお探しの方は、ご自身にて検索いただきますようお願いいたします)
Q:どのような格好で行ったらいいですか?
お子様と当日お越しになる保護者様の【上下の衣服】は、ダーク系の色は避けて下さい。(髪の毛の色と衣服が近い色だと施術評価がしにくいため)
Q:兄弟姉妹を連れて行っても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!頭の整体を受けるお子様が赤ちゃんの場合で寝かしつけや授乳が必要な場合、寝かしつけや授乳後も施術中は抱っこしていただくので、ママは上のお子様の相手が十分にできない場合が多いです。ご了承下さい。
Q:夫が付き添いで行っても大丈夫ですか?
申し訳ございません。当院は女性と子ども専門の整体院のため、ご主人の入室はご遠慮下さい。玄関までの送迎は可能です。
女性の方でしたら同伴可能ですが、同伴者様が施術に疑問を持たれている、反対している等ございますと、施術前にご説明にお時間を要する場合があり、施術時間が取れないこともございます。同伴者様も施術にご理解いただけますようお願いいたします。
Q:当日、子供の熱でキャンセルしたいのですが、キャンセル料は発生しますか?
予定がある日に子どもが熱を出す事はありますし、私も子育て中ですので、子どもの事で自分の予定が変更・キャンセルになる事はよくあります!
当院では当日キャンセルも可能で、キャンセル料は頂いておりません。
事前にキャンセルが分かりましたら、お早めに連絡いただけますと大変助かります下さい(当日の場合、朝8:00までに整体いずみのLINEからご連絡下さい)
無断キャンセルの場合は、次回以降のご予約が取れませんのでご注意下さい。
Q:予約時間に遅れる場合はキャンセルになりますか?
ご連絡がない場合、予約時間から15分経過した時点でキャンセルとさせていただきます。次回のご予約はできませんのでご了承下さい。
連絡いただきましたらキャンセル扱いにはなりませんが、次のご予約の方がいらっしゃいますので施術時間の延長は致しかねます。
初回で10分以上の遅刻の場合、説明も施術も十分に時間が取れないことをご理解下さい。しっかり説明と施術をさせていただきたく、十分にお時間を取っておりますので、何卒よろしくお願い致します。
初回や2回目以降の場合、15分以上遅れる際はその日は一旦キャンセルとさせていただき、当月内に空きがあれば別日にご予約いただくことができます。
Q:施術中に授乳はできますか?
もちろん可能です(ミルクはもちろん、完母の方も可能です)。また、助産師ですので授乳のアドバイスも可能です。お子様が安心してリラックスしている、気持ち良く寝ている時の方が、頭が緩みやすいので、施術の効果が上がる可能性があります。
InstagramのDMより
お気軽にお問い合わせ下さい♩
営業時間
診療日(完全予約制)
月〜金 10:00~16:00
土、日、祝日:休診
休診日
土・日・祝
アクセス
〒659−0067
兵庫県芦屋市茶屋之町1−6
●JR芦屋駅 南口より徒歩5分
(エレベーターあり、エスカレーターあり)
●阪神芦屋駅 徒歩10分
(エレベーター、エスカレーターあり:大阪方面のみ)
●阪急芦屋川駅 徒歩15分
(エレベーターあり、エスカレーターなし)
提携駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用下さい。
路上駐車もご遠慮下さい。
お問い合わせ
LINE、Instagramをされていない方は、お問い合わせフォームをご利用下さい。
>お問い合わせフォームはこちら
メールが届き次第、24時間以内には返信させていただきますので、こちらからのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性がございます。
記アドレスの受信設定をお願いいたします。
【seitai.izumi713@gmail.com】
ご確認よろしくお願いいたします。
1日以上たってもこちらから連絡がない場合は、
お手数ですが別のアドレスよりご送信下さいませ。
お電話
大変申し訳ありませんが、現在、
施術中及び子育て中のためお電話に出れない状況です。
お問い合わせは、InstagramのDM、LINEまたは
ホームページのお問い合わせフォームにて
対応させていただきます。
ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
目次
- 助産師ママによる 赤ちゃんの頭の形に特化した 頭蓋骨専門整体院です
- ヘルメット治療を選択できなかった、選択しなかったママやパパたちに後悔して欲しくない!
- 娘の頭の形を良くしてあげたい!から スタートした頭蓋整体
- お産を知らなければ、赤ちゃんの頭の変形の理由がわかりません
- 施術の料金
- 頭蓋整体
- 来院当日の流れ
- よくあるご質問
- Q:赤ちゃんの頭蓋整体は何回くらい通わなければなりませんか?
- Q:通院コースを選んだ場合、必ず10回通院しなければなりませんか?
- Q:どれくらいの期間かかりますか?
- Q:どのような感じで施術しますか?
- Q:赤ちゃんが泣いて嫌がったらどうなりますか?
- 頭蓋整体を受けている赤ちゃんは痛みはありますか?
- 必ず頭は丸くなりますか?
- Q:どんな施術ですか?
- Q:健康保険は使えますか?
- Q:駐車場はありますか?
- Q:どのような格好で行ったらいいですか?
- Q:兄弟姉妹を連れて行っても大丈夫ですか?
- Q:夫が付き添いで行っても大丈夫ですか?
- Q:当日、子供の熱でキャンセルしたいのですが、キャンセル料は発生しますか?
- Q:予約時間に遅れる場合はキャンセルになりますか?
- Q:施術中に授乳はできますか?
- 営業時間
- 診療日(完全予約制)
- 休診日
- アクセス
- お問い合わせ
- お電話